音楽療法

カウンセリング
癒えていくまで…

最近 『語りかける身体』(西村ユミ著)という本を じっくり読み進めています。 この本を読みながら 〝プライマリーケア〟についてのあり方について… セラピスト当人としてのかかわりだけでなく ケアにあたったスタッフのメンタル […]

続きを読む
カウンセリング
かかわりの中で

個別音楽療法では 特に 寝たきりの方への個別セッションが多く ベッドサイドでのかかわりの中で どこまで向き合えるのか… いつも考えます。 ・・・ クライエントが、あなたの目の前にいる あなたと一緒にいたいと思っている ま […]

続きを読む
カウンセリング
魔法の時間

音楽療法をしていると さまざまな方々と出会います。 音楽を通して… 人と人とのつながりが深まったり その場の雰囲気がなごんだり 参加者のみなさんが笑顔になったり いろんな うれしいできごとが起こったりします。 「(音楽療 […]

続きを読む
カウンセリング
急に浮かんできたとき

音楽を聴いていると その当時の思い出よみがえってくる ということって ありますよね。 もし… そのときの思い出が ちょっとつらいことだったりすると 自分の中で、意識的に その音楽を聴かないようにしていたりします。 実はわ […]

続きを読む
カウンセリング
ふつうのなかに…

昨日から東京に滞在して 音楽療法のシンポジウムに参加してきました。 本日はそこでの気づきを… それは 🍀ふだん、「ふつうに」できていることの中に たくさんのヒントが詰まっている、ということ です。 改めて […]

続きを読む
カウンセリング
自分と向き合う時間

自分らしさを意識するための方法の ひとつとして… 「レッスン室(スタジオ)にこもってピアノを弾く」 ことを 定期的にしたりします。 スタジオに入った瞬間、 スイッチが切り替わり 自分の内面と向き合う時間が 流れます。 こ […]

続きを読む
カウンセリング
ミュージックダイアログ

今日は新規の訪問先での 音楽療法があり ワクワクドキドキしながら 出かけてまいりました♡ 「はじめまして」 の初セッション。 「どんなことをするのかな…」 参加者のかたの緊張感を感じ取りながらも 深呼吸、発声、体操…をし […]

続きを読む
カウンセリング
偶然を活かしてみる

昨日の記事の中で… 自己理解を深める(音楽編)プロセスを 書きました。 まとめてみると、こんな流れになります。   【プロセス】 ① 楽譜の整理をしていた。 ②以前弾いた メトネルやリゲティの楽譜が出てきた。 […]

続きを読む
カウンセリング
自己理解の深め方

夏至の翌日の本日… 「いつもと違う動き」 「初めて味わったこと」 「原点回帰」 など さまざまな気づきがあり… 自己理解を深めるきっかけをつかんでいる そんな方がたくさんいらっしゃるように 感じます。 ちなみにわたしも… […]

続きを読む
カウンセリング
同じ想いで奏でるとき

終末期の方への 個別音楽療法では  状況に合わせて 多職種の方々も交えたセッションを 行なったりすることがあります。 クライエントの方に 「少しでも 気持ちが安らぐひとときを 味わっていただきたい」 「少しでも 喜んでほ […]

続きを読む